2023/09/01
【Science Class】team lab★ Future Park and Animals of Flowers, Symbiotic Lives.
芸術の森美術館で行われている「チームラボ☆学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」を鑑賞しました。team lab★ Future Park and Animals of Flowers, Symbiotic Lives. 8月の Science クラスでは、静電気やLED、電気回路などについて学んできました。チームラボを鑑賞することにより、より理解が進み、創造力の無限の可能性を感じることが出来ました(^^)
2023/08/24
【Programming Class】Bowling with Motors②
本日の programming beginner は、"bowling with motets②"です。 先週作成したMotorcycle(モーターをつけたバイクロボット) を更に「正確な方向転換」が出来る様、それぞれのイメージを駆使しオリジナルの設計を加えた制作に挑みました。
2023/08/21
英語で学ぶマインクラフト プログラミング クラス が始まります!
このクラスでは、子どもたちが英語の力を伸ばしながら、クリエイティブな冒険と学びの世界に飛び込みます。教育版マインクラフトを英語で体験することで、言語スキルを発展させるだけでなく、さまざまな学問領域を統合的に学ぶ機会を提供します。【定員15名】
教育版マインクラフトとは?
- 教育コンテンツ
学習や教育に役立つコンテンツが含まれています。例えば、歴史的な建物や場所の再現、数学的なパズル、科学的な実験、文化的な世界など、多岐にわたる教育的な要素が用意されています。 - アカウントと管理機能
先生が子どもたちのアカウントを管理し、安全かつコントロールされた環境を提供することが可能です。子どもたちの活動を見ることもでき、学習の進捗を把握できます。 - コラボレーションとクラスルーム管理
子どもたちが一緒にクラスルーム内で協力してプレイすることが容易です。また、先生が子どもたちの進行状況を管理し、適切な課題や活動を指示することも可能です。 - 創造性の育成
マインクラフトは創造性を刺激するプラットフォームとして知られており、教育版でもこの特性を活かしています。子どもたちは自由な発想で建築やデザインを行い、自己表現や問題解決能力を発展させることができます。
参考リンク
2023/08/09
【Art Class】Papa please get the moon for me! 2
今回の作品のもととなった物語"パパお月様をとって"(作 Eric Carle)前回の"Papa, please get the moon for me!"の仕上げです。 前回のBackground(背景)に、ウッドスティック(アイスの棒)で月までのLadder(梯子)を貼り付けました。 その梯子を上るのは写真に撮った子どもたち(写真を切り抜いて表現した「上る人」)です。 子どもたちはそれぞれ、真っすぐのびる梯子やロープの梯子、ジャングルジムの梯子など、趣向を凝らし、オリジナリティあふれる作品となりました。 プレゼンテーション後のスペルクイズ(本日の復習)では、Ladder, Moon, Backgroundなど作品を見つめながら思い出し、言い当てると満面の笑顔で喜んでいました。
2023/08/03
特別教室のご案内
特別教室「プロフェッショナル・インスピレーション」では、各界のプロフェッショナルを招待し、仕事の魅力や挑戦・苦労について直接子どもたちと話し合う機会を提供します。
日時
2023年9月12日(火)17:00 - 18:00
講師ご紹介
藻友会 札幌いしやま病院は、日本を代表する肛門科専門病院として、全国にその名を知られています。石山先生は、札幌いしやま病院理事長であり、年間 1,000 例以上の痔疾患治療を行いながら、日々、新しい治療法の開発や手術手 技の研磨に努めていらっしゃいます。
今回は、肛門科医の仕事内容についてお話しをして頂きます。おしり専門の医師がどんな仕事をしているのか、一緒に楽しく学びましょう。
プログラム終了後にはマジック披露があるかも...♪
費用 2,200円
参加をご希望の場合は、9月8日(金)までに指定口座へ お振込みをお願い致します。申込受理後、振込先についてご案内いたします。
その他
講師の体調不良等により、特別プログラムを実施できない場合、 代理の者になる可能性があります。 返金はございませんので、ご了承ください。定員(15名)に達し次第、募集は締め切らせて頂きます。
2023/08/01
【Summer School】STEA English Activity 2023
2023/07/17
Science class "making soap company"
Science classでは、これまで実験を重ねてきたソープの特徴を生かし、”making soap company"をテーマに、オリジナル商品のペットシャンプーをプロデュースしてみました。
ボトルの形状やシャンプーの香り、ロゴマークやネーミングもすべて考え抜いた商品です。素敵な商品になることを目標にそれぞれが真剣に取り組みました。
2023/07/10
サマースクールを開催致します!!
英語を聞く・英語で話すことに重点を置き、遊びの中で楽しく学ぶ時間を提供致します♪
【3 日間コース】
日 時 : 2023 年 7 月 26 日(水)・27 日(木)・28 日(金) 10:00~ 14:00
場 所 : ST イングリッシュアクティビティ 札幌市西区山の手 2 条 11 丁目 1 番 25 号
対 象 : 小学生 ※弊校への所属の有無は問いません。
定 員 : 15 名 ※先着順となります。 定員に達した場合は、受付を締め切ります。
内 容 : 「外国の人に札幌の魅力を紹介しよう!」をテーマに、ネイティブ講師、日本人バイリ ンガルスタッフと一緒に、基本的にはオールイングリッシュで、室内活動や課外活動を 通し、楽しく英語を学びます。「英語に親しむ」ことを目的に、遊びの中で英語に触れて頂 きます。
7 月 27 日(木)は大通公園への課外活動となります!!
持 ち 物 : 筆記用具 ・ 昼食(お弁当)・ 水筒 ・ 帽子・
(動きやすい靴で参加してください。)
Springin' Making diary with sound ♪
今日はプログラムで日記を作成しました。
制作課題(ビーチの絵)はあるものの、皆それぞれのユニークさを活かして描いていました。
特に今回は普通の日記ではなく、絵日記に声を載せるプログラムでした。 皆とても意欲的に取り組んでくれました♪ #stea #学童保育 #札幌 #英語 #プログラミング2023/06/22
Programing Intermediate / Illuminating Music 🤖♪
青LED、赤LED、ブザーをブロックに組み込み、光と音をプログラムすることを目標にしました。
まずはいつも通り、Ahmed の解説を聞き、自らも説明書によく目を通し、指定されたとおりに組んでいきます。
ただブロックを組むだけでなく、配線もきれいに処理しながらの作業ですので、焦らずに正確に行っていくことが求められます。
基本となる形に組み上げたならば、それをベースとしてモディファイしていく事ができますので、皆いつも通り楽しく独創的に作り上げていました。
ですが今回は、それだけでなくプログラミングもしなければなりません。好きな形に組み上げていきたい気持ちを抑えながらパソコンを開き、思い通りにLEDとブザーが作動するように取り組んでいました。皆集中してそれぞれのブザーに、ドレミファソラシドの音階を割り当てて曲を作成していました。
その様にして、プログラムが完成したならば、それぞれの独自の発想でモディファイ を楽しむことができていました。
皆自分の作り上げたロボットを、その後のプレゼンテーションでしっかり発表していました。
2023/05/29
2023/03/10
風で回るツイーラーを作ろう!
今回のGroovyは風を受けて回るツイーラー作りの最終日でした。
自分の作ったツイーラーに息を吹きかけるとくるくる回るのを見て、嬉しそうな様子でした。その後Kevinが用意したツイーラーを応用したアイテムを使い、
風の力でどんなものを持ち上げることができるかを実験しました。
軽いものは少ないエネルギーで持ち上がるのに対し、
重いものはたくさんのエネルギーが必要だということを学びました。
caloriesがenergyに変わることも併せて学び、実り多い1日となったようでした。
2023/02/27
パッとものを出すボタン作りに挑戦
2023/02/16
上手につかめるかな…?
本日は、先週作ったGrabber Robotを
より強く物をつかむことができるようカスタマイズすることに挑戦しました!
その後は、先週も行ったブロックを積み重ねるアクティビティを行いました。
どんなカスタマイズをしたら良いのか
アイディアがなかなか浮かばなかった子もいましたが、
アクティビティを行う中でしっかりと自分のロボットの弱点を見抜くことができていました。
先端を重くしすぎると壊れやすいことに気付いて、
重さのあるパーツを内側につけてみたり工夫していました。
I can/can’t grab/hold・・・のセンテンスや、Slip,Dropなどの先週習った単語も復習し、
学びを深めていました。
2023/02/07
Adjectiveを学ぼう!
本日はAdjectiveについて学び、
テキストにあったsoft ear、pointed earなどからどれがAdjectiveにあたるか考えました。
black, sharp, brightなど、どんな“物”か説明しているものをAdjectiveという概念は理解できた様子です。
これからも継続して学んでいきますので、ゆっくりと時間をかけて学びを深めることができるはずです。
最後には今週習ったAdjectiveも加えてSimon saysゲームを行いました。
前回も盛り上がっていましたが、今回もかなり楽しんで参加している様子が見られました。
2023/01/31
特別講義~弁護士の仕事ってどんなもの?~
今回の特別講義では弁護士の椎木仁美先生をお招きし、
弁護士とはどんな仕事なのかをわかりやすく説明していただきました。
その後”約束”についてのビデオを観て、
登場人物がどんなところに気を付けて約束をしたら
トラブルを避けることができたかを考えてみました。
三者三様の考え方があり、異なる視点から物事を考え
積極的に手を挙げてディスカッションすることができていました。
2023/01/26
On courseを走らせよう!!
本日は先週作ったロボットにプログラミングをし、
On courseからOff courseにならないようにCalibrateすることで
まっすぐロボットを動かし、ゴールを目指すアクティビティを行いました。
調整の際に数字を大きく変えすぎると
簡単にOff courseしてしまうロボットに苦戦しながら、
なんとかみんなセカンドラウンドまでたどり着くことができました。
セカンドラウンドではターンもしなければならないためさらに難易度がアップして、
何度もTry&errorを繰り返しながら挑戦する姿が見受けられました。
2023/01/13
☆ウィンタースクール☆
3日間に渡るウィンタースクールが終了しました!
サンピアザ水族館への課外授業や、
外遊び、クラフト、サンドイッチパーティーなどなど盛り沢山でした!
水族館での様子を冬休みの絵日記に書いたことを報告してくれた子もいて、
楽しく過ごしてくれたようでスタッフ一同大変嬉しく思っております^^
最初は緊張していましたがアクティビティを通してすぐに打ち解け、
すっかり仲良くなった様子でした♪
課外授業に行くときも先生の話を聞いてルールを守って行動してくれていました。
3日間のご参加ありがとうございました!!